【KLab社内制度紹介】産休・育休編〜パパの場合その2〜人生の中でも本当に充実した時間になった

thumbnail_産休・育休03 (1).png

KLabでは2020年2月よりリモートワーク(基本在宅勤務体制※2022年2月時点)を実施していますが、実は他にも、働きやすい環境づくりのための制度が多くあるので、実際に制度を利用したことのある社員の体験談をご紹介いたします。

今回は、「育休」について、育休から戻った社員に具体的な休職スケジュールなどを聞きました!


Tさん写真①.png

KLabGames事業本部 Tさん



■育休取得~復帰までのタイムスケジュールを教えて下さい!

⇒2020年6月〜2021年3月の10カ月間です。


■育休の希望を伝えたタイミングを教えてください。また、どのように伝えましたか。

⇒半年ぐらい前に当時の上長に伝えました。

子供が生まれる前後くらいから育休の希望に関して上長がヒアリングを行って下さり非常に取りやすかったです。


■産休・育休に入るまでの業務の調整はどのように行いましたか?工夫した点、苦労した点もあれば教えて下さい。

⇒当時は上長とペアになって業務を担当する事が多かったので、

上長と相談して引継ぎ資料を作ったり、資料を作成して他のメンバーで業務が回るように育休に向けて準備していきました。

Tさんお子さん①.jpg

▲はじめて飛行機を見た時の写真。

自転車で行ける距離に空港が見える公園があり、たまに家族で出かけていました。

■育休期間中はどんな風に過ごされていましたか?また、育休中、会社とのつながりは何かありましたか?

⇒コロナの流行と重なってしまった事もあり

育休が開始してしばらくは出歩く事が出来ず家の中で過ごすことがほとんどでした。

2020年夏ごろから家の近くにある市の子育て支援センター(保育士さんが常駐していて子供と遊べるフリースペース)が再開したため、週一回はそこに通ったり

平日の午前中など人とあまり接近する事が無いように注意して散歩に連れていったりしていました。

会社のつながりは労務の方との手続き等のやりとりが少しあるぐらいで、

子供の育児に集中する事が出来ました。

■育休制度の良かった点など、感想を教えて下さい!

家族と一緒に日々子供の成長を見守れる、"人生の中でも本当に充実した時間になった"と妻とは折に触れて話しています。


Tさんお子さん②.jpg
▲歩けるようになって公園を散歩することも

家の近くにある穴場の公園で。歩けるようになると平日の昼間に散歩に連れ公園内を子供と一緒に歩いたりしていました。


■復帰にあたり工夫したこと、苦労したことなどあれば教えて下さい!

⇒子供の起床から身支度や朝食、保育園へ送るまでを担当しています。実は子供が早起きで!最近まで何故か4時~5時に起床というルーチンが出来てしまい

それに合わせて動く形になっていましたが、光で起こすタイプの目覚まし時計を導入後は

6時まで寝てくれるようになってとっても助かっています。

※就寝は早いうちから一人で寝る癖をつけていたら『寝ようね』と声をかけてから

5〜10分ほどで布団に入り『バイバイ』と言って一人で寝てくれています。

育児中は子供に合わせてスケジュールを立てていく事が基本にはなると思いますが

子供の寝起きのタイミングはある程度習慣づけられれば親としては楽なのかなと思います。

ただ、私たちの場合はたまたまうまくいったケース

(今後も習慣が変わってくる事は十分あるかと思うので)なので

試してみてうまくいったらラッキーくらいに考えるで良いと思います。


■最後に、育休取得について、みんなに共有しておきたいエピソードなどありましたら教えて下さい!

⇒私の場合は子供が生まれた時期はまだ入社1年未満でしたので

産後8か月からの育休取得※でしたが

今思えばやはり出産予定日から取得して

妻と産後育児を一緒にという流れが理想だったなと思います。

※KLabの育児休業制度は、入社後の在籍期間が1年以上経過した方を対象としています。

子供を持つタイミングは読めない部分も多々ある事ですが

これから取得される方はそういったタイミングも

ある程度考慮されるといいかもしれません。

※制度内容は 2022年 2 月時点のものです。

■そして育休取得についてを奥様からもコメントいただきました!

離乳食が進まない時期は精神的にしんどくなりましたが、

子供のお世話の仕方や離乳食の進め方などいろいろ話し合うことができました。

子供の成長を一緒に見守れたことが一生の宝物になったと思います。



ありがとうございました。「人生の中で本当に充実した時間を過ごせた」とのこと素晴らしいですね!
KLabには、育児休業を経て復職する社員が男女問わず増えています。現在、リモートワークがメインになり、子育て中の社員から、育児と仕事が両立しやすくなったと声が寄せられています!

KLabは、ライフステージに合わせて働き方を柔軟に選択できることで、社員一人ひとりが能力を最大限発揮できるよう、今後も職場環境の向上に取り組んでいきます。

こちらもあわせてぜひご覧ください♪

【KLab社内制度紹介】産休・育休編〜パパの場合〜妻に寄り添える、子供の成長を見守れる。こんなにありがたいことはない

https://www.klab.com/jp/blog/pr/2021/klab-1.html

【KLab社内制度紹介】産休・育休編~ママの場合~ 年子出産で3年間取得、今はフルタイム勤務中!

https://www.klab.com/jp/blog/pr/2021/klab3.html

【KLab式リモートワーク】vol.1 子供がいる環境でのパパ社員たちの働き方

https://www.klab.com/jp/blog/pr/2021/klabvol1.html


KLabのユニークなはたらく環境・文化のご紹介

https://www.klab.com/jp/about/rule/

KLabで活躍するエンジニア

https://www.klab.com/jp/recruit/management/02/

KLabで活躍するクリエイター

https://www.klab.com/jp/recruit/management/03/

KLabの働き方が気になる方はぜひこちらもチェックお願いします!

このブログについて

KLabの社内や社員の様子、サービスについての情報を発信します。

おすすめ

合わせて読みたい

このブログについて

KLabの社内や社員の様子、サービスについての情報を発信します。