2023/04/11ニュース

株式会社BLOCKSMITH&Co.が 「BLOCKSMITH AI Lab」の設立を発表 〜AI技術をより多くの人々にアクセス可能にすることを目指す〜

KLab株式会社(コード番号:3656 東証プライム)

​​KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森田英克)のWeb3 関連事業を管轄する子会社の株式会社BLOCKSMITH&Co.(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 真田 哲弥)は、AI技術をより多くの人々にアクセス可能にすることを目指すBLOCKSMITH AI Labを2023年4月11日(火)に設立いたしましたことをお知らせいたします。

20230411_BLS (1).png

背景

ジェネレーティブAIの著しい進化と実用性の高さから、一般社会に急速に普及し始めています。しかし、これまでのジェネレーティブAIの使い方は業務効率化やコストダウンが目的のことが多く、「AIが人間の仕事を奪う」というネガティブな意見も多く挙がっています。

BLOCKSMITH AI Labでは、そのような不安を助長するのではなく、むしろWeb3テクノロジーとジェネレーティブAIを組み合わせることによる新たな収益機会の創出を目的としています。

AI活用のユースケースの創出が研究目標

BLOCKSMITH AI Labの研究目標は「誰でも使えるUI/UXを持つ、アプリケーションレイヤーにおけるAI活用のユースケースの創出」です。

GPT-4などの大規模言語モデル(LLM)と、DALL-E2、Stable Diffusion、MidjourneyなどのジェネレーティブAIを組み合わせ、ファインチューニングとプロンプトエンジニアリングを活用し、AI技術をより多くの人々にアクセス可能にすることを目的として、AIのアプリケーションレイヤーに関する研究開発に注力してまいります。

「クイズでためる『QAQA(カカ)』」にAI研究の成果を導入予定

先日発表した「クイズでためる『QAQA(カカ)』」でもBLOCKSMITH AI Labの研究成果を導入する予定です。

QAQA概要(公式サイトURL:http://qaqa.io

「暗号資産なんて買ったことがないし、ウォレットって何?」
「VRってなに? スマホはもってるけどゲーム機は持ってないよ」
という方々も楽しめるユーザー投稿型の縦型ショート動画クイズサービスです。

20230411_BLS (2).png

最新情報は公式ツイッターにて配信してまいりますので、ご興味のある方はフォローをお願いします。

https://twitter.com/qaqa_jp

株式会社BLOCKSMITH&Co.について

社名: 株式会社BLOCKSMITH&Co. (ブロックスミス アンドコー)
代表者:代表取締役社長CEO 真田哲弥
設立:2022年4月1日
資本金:1,499万9,950円
本社所在地:〒106-6122
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
事業内容: ブロックチェーン技術または暗号資産、NFTを活用したプロダクトの開発および配信

URLhttps://www.blocksmithand.co.jp/
SNS
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/blocksmithandco/
Twitter:https://twitter.com/BLOCKSMITH_JP

一覧ページへ戻る

関連コンテンツ