2009/11/16ニュース

KLab、ソーシャルアプリ向け高負荷対応サーバー・ホスティングの提供を開始

KLab株式会社(コード番号:3656 東証プライム)

~ 急激なユーザー増や大量アクセスにも柔軟に対応する『DSAS Hosting for Social』 ~

代表取締役社長 真田 哲弥

KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:真田哲弥、以下、KLab)は、ソーシャルアプリ参入企業向けにホスティングとインフラ構築・コンサルティングまでをパッケージにしたサービスDSAS(ディーサス) Hosting for Socialの提供を開始いたします。

ソーシャル・アプリケーションは、SNSにおける人間関係(ソーシャルグラフ)とその人間関係における共感・競争などの心理を活用したアプリケーションです。現在、米国Facebookで公開されているアプリ数は35万以上、100万以上のデベロッパーや開発者が180カ国から参加し、月間アクティブユーザーが100万人以上のアプリは200以上存在しています。ミクシィ社が2009年8月24日にPC版、10月27日にモバイル版のmixiアプリの提供を開始、DeNA社もモバゲータウンのゲーム開発のプラットフォームを開放したことで、日本でもソーシャルアプリが本格的に普及しようとしています。

一般的なWEB上の新規サービスは、ユーザー数0人からスタートし少しづつユーザーが増えていくため、サーバーインフラも初めは2~3台から、ユーザー数の伸びに合わせて少しずつ増強していくことが可能です。

ところが、ソーシャルアプリでは、

  • mixi・1700万人 モバゲータウン・1500万人という大規模ユーザーに告知をできること。
  • バイラル(クチコミ)で拡がり始めると幾何級数的な増加をすることがある。

という理由により、短期間に一気にユーザーが増加する可能性があります。mixiアプリにでは1ヶ月で100万人を越えるユーザーを獲得した事例も出てきています。一方でサーバー増設が間に合わず、サーバーダウンによって機会損失が発生する事例も見られるようになってきました。

KLabは、長年にわたり、携帯電話通信事業者やTV局、レコード会社などの大規模サイトの開発・運用を手掛け、高負荷対応のノウハウを蓄積してまいりました。DSAS/ディーサス (Dynamic Server Assign System)は、それらの運用実績の中で築いてきた統合インフラ・ソリューションです。
※DSASブログ 「DSAS開発者の部屋」 → http://dsas.blog.klab.org/

mixiアプリやモバゲーアプリ(モバゲーオープンゲーム)に参入される企業様向けに、DSASを利用可能な状態にした上でサーバーを貸し出すサービスに高負荷対応アプリケーション開発のコンサルティングを加えたのが『DSAS Hosting for Social』です。

SNS大手株式会社ディー・エヌ・エー様よりコメントをいただきました。

■株式会社ディー・エヌ・エー 取締役ポータル事業本部長兼COO 守安功様

「クリエイティブで面白いことと安定運用を両立することはとても難しいことです。モバゲータウンは、小規模な会社様でもアイディア次第で大ヒットを狙えるプラットフォームです。「『DSAS Hosting for Social』によって、大ヒットゲームが生まれることを期待しています。」

■『DSAS(ディーサス) Hosting for Social』のサービス概要

『DSAS(ディーサス)  Hosting for Social』のサービス概要

【サービス内容】

  1. 100万人規模にも即座に対応するスケーラブルなサーバー・ホスティング
  2. インフラ構築・運用サービス
    (ソーシャルアプリに最適化したサーバーインフラを構築済みの状態で提供します。
    アクセス状況やサーバー構成の変更に伴い随時最適化を行います。)
  3. 死活監視、モニタリング、ログ集計など安定・省力運用の為のツール群を提供※1
  4. 高負荷対応アプリケーション開発のコンサルティング、ノウハウの提供

※1 提供予定の安定省力運用ツール一覧参照

【料金体系】

  1. レベニューシェア (初期費用無料)
  2. 初期費用+アクセス従量

※料金プラン及びレベニューシェア料率はご相談の上決定します。

【他サービスとの比較】

『DSAS(ディーサス)  Hosting for Social』と他サービスとの比較

ソーシャルアプリがヒットするかしないかは、サービススタート前には判断が付きません。しかし、ひとたびヒットすると一気に100万人単位のユーザーに拡大する可能性があります。コスト面を考慮すると初めから大量のサーバーを用意しておくことは合理的ではありませんので、料金体系は従量制であることが重要になります。もしもヒットしたなら、機会損失する前に迅速にサーバー増設が可能で、しかも100万人単位までスケーラビリティも必要です。現状の選択肢ではクラウド・コンピューティング型のホスティングサービスがこれに該当します。

しかし、単にハードウエアを大量に並べても、それを使いこなす技術とノウハウが無ければ、ハードウエアに見合った性能は発揮されません。

KLabのDSAS Hostingでは、他社のサービスの様にサーバーを素のままで貸し出すのではなく、ソーシャルアプリに最適化したサーバーインフラを構築した上で提供します。アクセス状況やサーバー構成の変更に伴い随時最適化を行います。また、アプリケーションがボトルネックにならないよう、アプリケーション開発のコンサルティングも行います。

参入をお考えの企業向けセミナーの開催も予定しています。

■セミナー概要

DSAS Hosting for Socialについて、よりご理解を深めていただくため、重要なポイントの詳細や、具体的な料金体系などをご紹介させていただきます。

内容 DSAS Hostingの技術解説および料金体系のご説明
日時 第1回 2009年11月20日(金)  19:30
※記載された社名および製品名/サービス名は各社の商標または登録商標です。

一覧ページへ戻る

関連コンテンツ