Androidでサポートされたプロモーションコードの利用について(In-app Promotions 和訳)

プロモーションコード(promo code)とは

今年(2016年)の1月くらいから、Androidではプロモーションコードの機能が使えるようになりました。プロモーションコードとは利用者に対して無料でアプリそのものやアプリ内アイテム、機能のアンロック等を提供できるもので、開発者が作成したコードは利用規約の下で自由に配布が可能なため、強力なプロモーション効果が期待できます。

今回はAndroid DevelopersのIn-app Promotionsの翻訳をご紹介します。

注意事項:

  • このページは Google Inc. とは無関係であり、内容は無保証です
  • 参照した文書 は 2016/5/17時点のものです。これ以降にドキュメントが改訂されていた場合、最新の仕様と異なる可能性があります

アプリ内プロモーション(In-app Promotions 和訳)

プロモーションコードを利用することで、開発者は配布数限定の無料コンテンツ・無料の追加機能をユーザに提供できるようになります。作成したプロモーションコードはサービス利用条件の下で配布することが可能で、ユーザはアプリ中またはPlay Storeアプリでコードを入力して無料でアイテムを入手することができます。プロモーションコードを様々な場面で活用することで、開発者はユーザとのふれあいの機会をさらに広げることができます。
例として次のような利用法が考えられます。

  • ゲームアプリであれば、とあるイベントへ招待された出席者向けの特典として、専用の特別アイテム(例としてキャラクターや装飾アイテムなど)を作ることができます。会場でプロモーションコードがプリントされた紙のカードを出席者に配布すれば、コードを入力したユーザだけにその特別アイテムをアンロックできます。
  • プロモーションコードを地元の商店や企業で配布すれば、アプリの試用を促すことができます。これにより潜在的なユーザの獲得につなげることができます。
  • 「友人と家族」用の専用コードを開発者の社内で配り、友人たちにシェアするといったことができます。

プロモーションコードは必ず何らかの product ID (または SKU)と関連づけられます。作成済みの in-app プロダクトからプロモーションコードを作成できます。そのプロダクトをPlay Storeで販売しないようにすれば、プロモーションコードでのみ入手可能なアイテムとすることができます。Play Storeやアプリ内でプロモーションコードを入力すると、ユーザには通常通り決済した時と同じようにアイテムが付与されます。すでにアプリ内課金としてIn-app Billing version3 を利用中であれば、プロモーションコード対応を追加するのは簡単です。

プロモーションコードの作成と利用

プロモーションコードは Google Play Developer Console で作成します。各コードはDeveloper Consoleで登録済みの商品ひとつに紐付きます。

入手したプロモーションコードを商品引き替えに利用するには、次の二つの方法があります。

  • In-app Billing の実装 で説明されているとおり、アプリ内の通常の購入フローの中でプロモーションコードを入力します。これはアプリから見れば通常の購入と全く同様で、ユーザにとっては代金の代わりにプロモーションコードを利用することだけが異なることになります。
  • Google Play Storeアプリ内からコードを入力します。ユーザがここでコードを入力すると、Play Storeはそのユーザに対して対象アプリを起動するよう通知する(最新バージョンのアプリがインストール済みの場合)か、または対象アプリのダウンロード、もしくはアップデートを促します。(現在のところGoogle Play Webストア上でのプロモーションコード入力は非対応です)

プロモーションコードが消費型プロダクト用の場合、その商品の別のプロモーションコードが再度利用できるのは初めのものが消費された になります。例えば、とあるゲームでプロモーションコードを使ってライフ追加のアイテムを提供していたとします。ベティはそのアイテムのプロモーションコードを二つ持っており、プロモーションコードを一つ利用してからゲームを起動します。するとアイテムが消費されてベティの持つキャラクターには追加ライフが付与された状態になります。ここで初めて、もうひとつのプロモーションコードを利用してさらにライフを追加できるようになります。
(最初に入力したプロモーションコードで入手したアイテムが消費されるまでは、別のコードを利用することはできません)

アプリでのプロモーションコード対応

アプリにプロモーションコード対応を組み込むには、アプリの起動(start)時または復帰(resume)時に必ず getPurchases() メソッドを呼び出す必要があります。このメソッドが返すものは現在未消費の購入商品全てであり、これにはプロモーションコードで引き替えられた購入内容も含まれます。これを実現する一番簡単な方法は、アクティビティの onResume() メソッド内で getPurchases() を呼び出すことです。こうすることで、アクティビティが生成されるタイミングだけでなく復帰時にもコールバックが呼ばれるようになります。起動時や復帰時に getPurchases() を呼び出せば、ユーザが購入したもの、およびアプリが起動していない間にプロモーションコードで引き替えた内容も含めて全ての内容を取得することが保証できます。この方法が良いのは、さらにユーザがアプリ内で購入を行ったが何らかの理由で処理が失敗した場合でも、次回アクティビティが復帰し getPurchases() が呼び出されば、アプリが購入に関する情報を再度見つけられるようになることです。

上記に加えて、アプリ内でユーザがプロモーションコードを入力できるようにしておく必要があります。すでにアプリ内課金の処理(In-app Billingリクエストの作成 に記載)に対応済みであれば、自動的にアプリ内でのプロモーションコードの引き替えにも対応できていることになります。アプリ内課金のUIが起動されるとユーザにはプロモーションコードで支払いをするオプションが示され、その操作の結果として onActivityResult() メソッドは購入が完了したかどうかを示すインテントを受け取ります。この場合でも、購入や消費処理が正しく終了しなかった場合に備えてアプリ起動時や復帰時に getPurchase() を呼び出す必要はあります。たとえばプロモーションコードでのアイテム引き替えには成功したものの、それを利用する前にアプリが強制終了したとします。それでも次の起動時にアプリは getPurchases() を呼び出すため、購入に関する情報を取得できることになります。

アプリ起動中にPlay Storeアプリ内でプロモーションコードが利用された場合についても想定しておかなくてはなりません。アプリに PURCHASES_UPDATED インテントのリスナを登録しておけば、ユーザがコードを利用したことはアプリから即座に検知することができます。Play Storeはユーザがプロモーションコードを利用するとこのインテントを送信します。

PURCHASES_UPDATEDインテントを検知するには、"com.android.vending.billing.PURCHASES_UPDATED" を処理するBroadcastReceiverオブジェクトを動的に生成して登録するようにしてください。次のようなコードを記述し、アクティビティの onResume() メソッド内でレシーバーの登録を行います。

IntentFilter promoFilter =
    new IntentFilter("com.android.vending.billing.PURCHASES_UPDATED");
registerReceiver(myPromoReceiver, promoFilter);

ユーザが購入処理を行うとシステムは登録されたレシーバーの onReceive() メソッドを実行します。このメソッド内では getPurchases() を呼び出し、ユーザがどの購入を行ったかを精査する必要があります。

アクティビティの onPause() メソッドでは、アプリ起動中でない時のシステム負荷を下げるため次のようにBroadcastReceiverを削除するようにしてください。

unRegisterReceiver(myPromoReceiver);

注意:アプリのマニフェストでのBroadcastReceiverの登録は行わないでください。マニフェストでreceiverを宣言してしまうと、アプリが起動していない状態でユーザが何らかの購入を行った際、システムはインテント処理のためにそのアプリを起動してしまうことになります。この動作は必要でないばかりか、むしろユーザを苛立たせることになりかねません。これを避けるため、ユーザがアプリを起動したタイミングで getPurchases() を呼び出して、アプリ非起動時に作成された購入情報を取得するようにすると良いでしょう。

アプリ内プロモーションのテスト

アプリ内プロモーションに対応した際は、次のユースケースをテストするようにして下さい。

ユーザが対象アプリ内からプロモーションコードを入力する

プロモーションコードが対象アプリ内における課金フローの中で利用された場合、In-app Billingリクエストの作成で示すように、システムは購入処理のためアクティビティの onActivityResult() メソッドを起動します。ユーザが金銭、プロモーションコードどちらで購入を行った場合でも onActivityResult() にて購入結果が正しく処理されることを確認してください。

ユーザがPlay Store内からプロモーションコードを入力する

プロモーションコードがPlay Store内で利用された場合には、いくつか想定しておくべきケースがあります。それぞれのパターンについて検証を行うようにしてください。

対象アプリがインストールされていない場合

対象アプリがデバイスにインストールされていない状態でユーザがプロモーションコードを入力すると、Play Storeはそのユーザに対してアプリのインストールを促します。(対象アプリがインストールされているがそれが最新のバージョンでない場合は、Play Storeはアプリのアップデートを促します) 対象アプリがインストールされていない場合のテストとして、次の手順をデバイスから実施するようにしてください。

  1. ユーザが Play Store上でプロモーションコードを入力する。Play Storeはユーザに対して対象アプリのインストールを促す
  2. ユーザが対象アプリをインストールして起動する。ここでアプリの起動処理を確認し、アプリが getPurchases() を呼び出していること、プロモーションコードによる購入が正しく検出できていることを検証する
対象アプリがインストール済みだが、起動中でない場合

対象アプリがデバイスにインストールされている状態でプロモーションコードを入力すると、Play Storeはそのユーザに対象アプリに切り替わることを通知します。デバイスに対象アプリがインストール済みだが起動状態ではない場合のテストとして、次の手順を実施してください。

  1. ユーザが Play Store上でプロモーションコードを入力する。Play Storeはユーザに対して対象アプリに切り替わることを通知する
  2. ユーザが対象アプリを起動する。ここでアプリの起動処理を確認し、アプリが getPurchases() を呼び出していること、プロモーションコードによる購入が正しく検出できていることを検証する
対象アプリがインストール済みで、起動中の場合

デバイス上でアプリが起動中の時にプロモーションコードが入力された場合には、Play Storeは対象アプリに対して PURCHASES_UPDATED インテントで通知を行います。次の手順でテストを行ってください。

  1. ユーザが対象アプリを起動する。アプリ自体が正しく登録されており、 PURCHASES_UPDATED インテントを処理できる状態になっていることを確認する
  2. ユーザがPlay Storeアプリを起動しプロモーションコードを入力すると、Play Storeは PURCHASES_UPDATED インテントを送信する。ここでそのインテントを処理するため、アプリの BroadcastReceiver.onReceive() コールバックが呼ばれていることを確認する
  3. 上記の onReceive() メソッドでは getPurchases() を呼び出してインテントに応答する必要がある。ここでは上記のメソッドの呼び出し、およびユーザが入力したプロモーションコードにより作成された購入情報が正しく検出できていることを確認する
  4. ユーザがタスクの切り替えを行い対象アプリに戻る。ここで、購入されたアイテムが付与されていることを確認する

実際にプロモーションコードを実装してみると?

'In-app Promotions'の翻訳は以上ですが、最後に実際にプロモーションコードを利用する際のポイントを簡単に記載しておきます。

まず、プロモーションコードはIn-app Billingが利用できる地域全てで利用できるわけではありません。2016年5月現在ではアメリカや日本など16カ国となっており、プロモーション対象ユーザがこれらの地域に含まれているか確認しておく必要があります。
またKLabで実施したテストから、 少なくとも現状の振る舞いからは いくつか注意すべき点があることが分かっています。

  1. 購入情報のうち、'Order Id'(orderId)および'Developer Payload'(developerPayload)は設定されない
  2. 発行済みのプロモーションコードのうち、どのコードが利用されたかを知る手段は(恐らくは)無い

1.については、独自サーバでコンテンツを付与するようなアプリを提供している場合、一意性のチェックをOrder Idで行っていたり、セキュリティチェックをDeveloper Payloadで行っているような場合に影響するでしょう。(後者の属性が省かれる理由は、Google Play Storeアプリから直接プロモーションコードが入力された場合、ペイロードを対象アプリ中から設定する機会がないことによる制限ではないかと思われます)
このため、すでに実装済みのIn-app Billing処理を改修して提供する場合にはこの点に注意が必要です。
また 2.についてですが、購入情報の中には利用されたプロモーションコードの情報は含まれていない(と思われる)ため、コード毎の使用記録等の追跡は不可能ということになりそうです。
ちなみにプロモーションコードの利用に関する情報はDeveloper Consoleでも少なくとも現時点では確認ができないようです。

また、上記の資料ではWeb版のプレイストアではプロモーションコードに未対応の旨が記載されていますが、現在Web版TOPからプロモコードを入力するUIへの導線が存在する(TOP左下の「コードを利用」のリンク)ようで、ヘルプにもその記述があります。

プロモーションコード利用に関するベストプラクティスは今後もこちらでご案内する予定です。

KG SDKについて

KG SDK は、Androidのプロモーションコードといった新しい機能にもいち早く対応し、ゲーム開発を最適化することを目指しています。
KG SDKの概要についてはこちら を、お問い合わせにつきましてはこちら をご覧下さい。


Shimanuki

このブログについて

KLabのゲーム開発・運用で培われた技術や挑戦とそのノウハウを発信します。

おすすめ

合わせて読みたい

このブログについて

KLabのゲーム開発・運用で培われた技術や挑戦とそのノウハウを発信します。